不動産を売りたいとの相談を受けたら、近隣の事例を調べたり、物件の調査をしたりして、査定価格を出します。
そして売主さんの、意見と希望を聞き、物件の状況と市場の相場を考慮して、不動産の売出し価格を決めていきます。
基本的に、売主さんは、なるべく高く売りたいと思っておられます。
いよいよ売出し価格が決まり、不動産市場に物件が紹介されていくと、買いたいという人が現れます。
買いたい人は、問い合わせ先の不動産会社に連絡をして、内容を聞いたり見学したりして、条件が合えば、買付証明書を出してもらいます。
買主さんの購入希望価格を聞き、契約へと話は進んでいきます。
ところが、基本的に、買主さんは、なるべく安く買いたいと思っておられます。
ですから、売りたい金額と、買いたい金額に、大きな差が生じることもあります。
そこで仲介業者としては、金額の折り合いがつくように、交渉を重ねるのですが。
仲介業者が二社で売主側・買主側それぞれについていると、それぞれの代理人として、主張する金額を中心に、仲介業者同士双方の妥協点を探っていきます。
仲介業者が一社だけの場合、売主さん・買主さんそれぞれから話をきき、公平に調整をしていかねばなりません。
売主さんにも買主さんにも、気持ちよく喜んで売買していただけるように、と心を砕きます。
どちらも自社のお客様ですから、どちらの要求も通したいのです。
しかし、シビアな金額の開きがある時は、なかなか思うようにはなりません。
この時、いわゆる利益相反の関係になっています。
仲介業の、辛いところです。
不動産会社の中には、この利益相反関係を避けるために、片手取引しかしない、と宣言しているところもあるようですが、
あまり一般的ではありません。
また、お客様からすると、仲介業者が何社も入っている場合は伝言ゲームみたいになって、相手側の真意がつかみにくい、ということもあります。
ケースバイケースで物件や金額や状況にもよりますが、やはり仲介業者は心を込めて正直に真摯に対応する、ということに尽きますね。